KOMBUCHA

日曜日のフローラKOMBUCHA(コンブチャ)について

コンブチャとは?

ここ数年でよく名前を聞くようになった、「コンブチャ(Kombucha)」。
ほんのり甘酸っぱいこのドリンクは、日本の「昆布茶」と読み方は同じだけれど、実はまったくの別物です。もちろん昆布もお出汁も入っていません。
茶葉と発酵に必要な糖類、水、そして酵母や菌から作られたゼラチン質のscoby(スコビー)が主成分です。
ではどんな飲み物でどんな効果が期待できるのかをご説明します。

コンブチャとは、お茶を発酵させ、お腹に有益な栄養を生きたまま腸に届けるプロバイオティクスの発酵食品です。
今話題の腸活に良いという点が着目され、ここ数年で海外では一般的なスーパーで購入できるようになっています。
ブームに火をつけたのは、ロサンゼルスやハワイ、オーストラリアや韓国などなど。ヘルシー志向が高いエリアで愛され続けています。海外一般的なスーパーでは色々な種類のコンブチャを見つけることができます。フレーバーも色々あり、とてもおしゃれな売場です。

コンブチャに期待される
効果効能は?

多くの方が体感で口コミされているのが、腸内環境を整える働きです。
コンブチャは発酵食品で善玉菌が含まれているとされているので、その他の発酵食品のように腸内整える働きが期待できます。
便秘気味の方は、便秘解消効果が、軟便気味の方は、ちゃんとしたお通じに戻ると体感お話されています。
皆様もお試しいただくと期待できるかもしれません。

コンブチャは抗酸化作用もあるとされています。
ダイエット目的でコンブチャを飲んでも成功はしませんが、スーパーフードの一種として、圧倒的に摂取しやすい形状で普段の生活に取り入れやすいのが特徴です。毎食お味噌や納豆を摂取するのは難しいですがコンブチャは簡単におしゃれに摂取する事ができるのが最大の特徴です。

摂取方法

どうやって摂取するの?

決まりはありません。それぞれライフスタイルにあわせコップ1杯分位をおしゃれに楽しんで召し上がってください。
毎日継続する事で期待される効果が体感いただける可能性が!

  • 仕事や家事の合間に甘いものが食べたくなった時の代用品として
  • お風呂上りやサウナ後の温活と合わせて
  • お酒との相性もGOOD!特にエルダーフラワーはジンやウォッカ、シャンパンや、焼酎などとの相性も抜群です!
  • 寝る前、歯磨き前に摂取すれば翌朝の体調を観察するのが楽しみになる事も!
  • パートナーとの特別な時間におしゃれにアレンジするのも楽しみ方の一つです。

主なコンブチャ商品のご案内

  • プレーン紅茶

    最もポピュラーで全世代に愛される紅茶のコンブチャ。とにかく飲みやすいのが最大の特徴です。
    茶葉は無農薬栽培で育てられた「ひしわ」さんの茶葉を使用(有機JAS認定商品)
    飲み方はさまざま。ストレートがおすすめですが、アレンジも簡単なのが紅茶の良いところ。
    お子様にはオーツミルクで割って飲んだり、フルーツを入れてアレンジしやすい万能なコンブチャです。発酵由来の自然な微炭酸があります。

    商品詳細を見る
  • エルダーフラワー

    お味はライチやマスカットに似た爽やかな優しい香りと甘みで、ハーブ独特の癖が無いのでお子さまでも飲みやすいです。
    エルダーフラワーは、日本ではあまり馴染みがありませんが、イギリスでは「庶民の薬箱」とも呼ばれ古くから大変身近に親しまれているハーブです。
    長い歴史を持つハーブの一つで、実、花、樹皮、葉、根など、すべての部分を活用することができ、その効能は、風邪、デトックス、美肌にリラックス効果と実に様々。

    商品詳細を見る
  • レモンマートル

    オーストラリア原産のハーブで、日本では多くの場合輸入品が販売されていますが今回使用しているレモンマートル葉は国産品です。
    長崎県にて農薬、除草剤、肥料を使用していない自社農園で栽培、自社工場で加工、製品化されている『モアレモン』さんの茶葉を贅沢に使用しています。

    商品詳細を見る
  • バタフライピー&レモングラス

    バタフライピーとは、赤道付近の熱帯地域に生息するマメ科のつる性の植物です。大きく開いた花びらの形が蝶々(Butterfly)に似ていることから、この名前で呼ばれるようになりました。
    使用しているバタフライピーは、タイ産。栽培期間中農薬不使用・無化学肥料でナチュラルな環境で育てられ丁寧に手摘みで収穫され、ラオスにて最終パッケージされたいるものを使用しています。

    商品詳細を見る